春らしくしたんですが、やっぱりmacに戻したくなったので一応キャプチャー。
WindowsXP
Styler :skin:RULER (Purple),影付け機能,アイコン非表示
Object dock
Free Lunch Bar
Tclock
MClean
春らしくしたんですが、やっぱりmacに戻したくなったので一応キャプチャー。
WindowsXP
Styler :skin:RULER (Purple),影付け機能,アイコン非表示
Object dock
Free Lunch Bar
Tclock
MClean
ソニーが2月27日からエンターテインメントコミュニティーサービス「PLAYLOG」(アルファ版)を開始して、音ログからも簡単に利用できるというので試してみました。
今現在の感想では、音ログを一応やっているなら「PLAYLOG」ユーザーに向けて提供しているプレイログアップローダー for iTunesをDLしておけばiTunesを使っているときに勝手にPLAYLOGに再生履歴(プレイログ)を残してくれるので、まぁ後は音ログと全く同じように利用するかブログをがんばっちゃうか等はまだ何も考えてませんが。
コミュニティを見るとプレイログアップローダー for iTunes(音ログ)以外にも
プレイログアップローダ for Windows Media Player
などありました。うーんビミョウ。
これやったらまず音ログはやらなくなると思うけど(コントローラー立ち上げるのが面倒)でもこのPLAYLOGにはブログにリスト載せるとかないので、PLAYLOGの中だけの世界になっちゃうのかな?Last fmのようなRADIOも無いし、これからなのかな???
アルファ版ではPLAYLOGメンバーから招待してもらって会員登録するか「SonicStage」からしか会員登録できないのでガラガラなのは仕方ないかぁー。
音ログも3月に大幅リニューアルするということなので、しばらく様子を見てみます。
ブログの投稿画面や、BBS投稿画面などで右クリックでメモ帳やお気に入りのエディタを簡単に起動させられるのでエラーで消えてしまいがっかりすることも無いし、HTML文書が思うように入力できるので私は必需品です。メモ帳以外のエディタを使うようになったらこれは設置しておくことをおすすめします。
Thanks for 「IburiWorks」
True Launch Bar
http://www.truelaunchbar.com/index.html
タスクバーにランチャー機能を持たせて便利になって、スキンが使えておしゃれ。
↑使用スキン:Aqua Panther (MacOS-X)
↑ランチャーの中にメディアコントロールを入れてしまったり
↑タスクバーに置いちゃったり
↑天気予報とか
↑システムモニターとか。
→スクリーンショットギャラリーhttp://www.truelaunchbar.com/deskgallery/index.php
ホームページ の上部Downloadからダウンロードして約30日ぐらいおためし期間有りのシェアウェア($19.90 )でした(汗)しかもおためし期間の間は大きめにオレンジでDEMOVIRSIONと出てくれます(汗)まだ30日経ってないのでその後どうなるかはまだ不明。でも使えたとしてもこのDEMOってのがある限りダメじゃん・・・。
そしたら同じところが出してるFREE版がありました。
FreeLaunchBar
日本語にしてくれてたり。
barlog ≫+||||≪ - FreeLaunchBar v1.0 日本語化
FREE版だとプラグインやスキンは使えませんが、設定の仕方はほぼ一緒なので、FREE版を日本語化すればシェアウェアの設定も楽勝っす。
AVEDESKやObjectDockなどでごちゃごちゃするのもいいけど、これでデスクトップがすっきりするので私はこのFreeLunchBar気に入りました。
↓今日のデスクトップ (FreeLunchBar使用)
Windowsの操作画面で、画面最下部にあるOSの機能をまとめた灰色の帯状部分。アプリケーションソフトを起動するためのスタートボタンや、現在時刻、現在起動しているアプリケーションソフトの一覧、常駐アプリケーションソフトのアイコンなどが表示されている。アプリケーションソフト一覧はボタン状になっており、クリックすることでそのアプリケーションソフトをアクティブ状態にすることができる。また、タスクバーは画面の上下左右に移動可能であり、高さも変更することができる。
時刻が表示されている部分はタスクトレイといい、バックグラウンドで動いている常駐アプリケーションソフトの一覧が表示される。
Windows 98以降ではこの他に、起動したいアプリケーションソフトをクリックひとつで起動できる「Quick Launch」機能がデフォルトスタートボタンのすぐ右にある。
タスクバーは隠すこともでき、マウスカーソルを画面最下部に移動したとき以外タスクバーを表示しないようにすることもできる。
タスクバーの移動
タスクバー上で右クリック→タスクバーを固定するのチェックをはずして、タスクバーの端のほうにカーソルを合わせて左クリックしたまますきな場所へ持って行く。(簡単)場所が決まったらまたタスクバーを固定するに再度チェック。
クイック起動バーの表示
タスクバー上で右クリック→ツールバー→クイック起動にチェック
よく使うものをスタートメニューを開かなくてもワンクリックで起動することができる。スタートボタンのすぐ横がクイック起動バーエリアになるので、スタートメニューからアイコンをドラッグ&ドロップすれば追加削除は簡単。
詳細設定
タスクバー上で右クリック→プロパティ→タスクバータブで時計の表示/非表示や、通知領域→カスタマイズでタスクトレイに出ているアイコンの表示設定をカスタマイズできる。(隠せるものは隠した方が見た目はきれいですよね)
プロパティ→スタートメニュータブのスタートメニューカスタマイズ→プログラムで、スタートメニューに表示するプログラム数を変えられます。スタートをクリックして出てくるメニューの左下の部分です。
スタート→すべてのプログラムで自分で任意のアイコンの上で右クリック→「スタートメニューにアイコンを追加」を選ぶとスタートメニューの左上の部分に追加されます。私はプロパティでは0に設定してすべて自分で選んだアイコンだけ並べています。
時計
コントロールパネルから表示をAM,PMに変えたりできますが、フリーソフトTclocklight が優秀で有名です。タスクバーの時計部分を日付つきにしたり、色やフォントも変えられるし、アラームや、なんと音楽プレーヤーに設定することもできます。そしてなによりスタートボタンの画像を変えたりとタスクバーのカスタマイズもできてしまう優れものです。ヘルプも全部日本語なのがうれしいです。
実際に弄ってみたもの。
デスクトップカスタマイズで意外と悩むのがタスクバーだったりする。
mac化にかかせないと有名なObjectBar
日本語化もすぐにできて、(KazLog: ObjectBar日本語表示パッチ) 文字化けも簡単に回避できましたが、元々これは右クリック&窓のないmacのメニューバーなので、Windowsに元々あるものをわざわざ付け足すようで、なんか好きになれません(汗)
スキンはすごくたくさんありますよね、デザインだけ考えるとかなりいいんですが・・・.
Styler Japan なら、スキンとツールバーをトータルにコーディネートできますが、28日間の期間限定で、その後は1500円位で購入すれば引き続き使用できます。スキンのデザインが豊富でセンスいいから、1500円でもいいかなとは思います。(でも私はあくまで無料にこだわるw)
WindowBlinds(日本語版)も期間限定だけど、期間過ぎても買いますか?って出るだけでこれは無料で引き続き使えるし、スキンとツールバーをトータルでコーディネートできる。(無料版はスクロールバーにスキンを適用できなかったりと制約はあります)
そこで私が現在使っているものはWindowBlindsなんですけど、やっぱりObjectBarのようにメニュー(今ないものをランチャーで出して画面を軽くしたい)ということで、試行錯誤しています。AvedeskとかObjectDockに使えるというkkmenuをがんばってみたんですが、いまいちわからない・・・(泣) よくわからないままObjectDockにランチャーがつきましたが、やりたかったのは こういうやつ。それがどうしてもできなくて、重くて、号泣。Avedeskにもありましたね。SysStats2.5専用のよさげなやつ。タブをクリックすると、ビョ??ンと出てきてくれるんですが、2個3個とやると、重くて(多分私のCPU使用率が多すぎなのかも。重いのにすごく敏感でしてw)
True Launch Bar - Superior replacement for standard Quick Launch
http://www.truelaunchbar.com/っていうのに挑戦してみました。
これを使うとタスクバーにクイック起動のような感じで好きなものをタスクバーに常駐できるし、フォルダでランチャーにもできるし、プラグインも用意されているので、ボリュームコントロールとか天気予報とか、WinampやiTunesuのコントロールとか、色々コンパクトにまとめられる予感。
ただ無料版にはタスクバーにDEMOVERSIONとオレンジの文字が出てしまうが、軽いし、色んなものを詰め込みたくなる。スキンもmacやaeroなど色々ありました。
ちなみにこの画像のタスクバーはWindowBlinds/Milk2を使いました。
次回はこのTrue Launch Bar の設定の仕方UPします。
英語のみだけど、好きな歌詞をブログにフラッシュで貼れるというのでやってみた。壁紙の種類が豊富で、左のように自分の画像を利用するのも簡単。サイトは英語だけど、好きなアーティスト名かタイトルを入れて検索して出てきたタグを貼るだけ。もちろん無料。 |
11種類の歌詞サイトから歌詞をゲットし、印刷・テキスト保存・コピー・iPod に一発転送。
ソフト画面から5種類の歌詞サイトを同時検索、一括ダウンロード。
2003年5月以降に発売された全ての iPod シリーズと連携。
iTunes 5 以降と連携し、自動で歌詞を設定。
iKara を利用して iTunes をカラオケに。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。